Operaで「複数のカテゴリーを指定する」を検証中

 ずっと気になっていたこの件。MovableTypeのエントリ投稿画面で、「複数のカテゴリーを指定する」という機能がOperaでは動作しないというヤツだ。どうやら解決の糸口が見えてきたかもしれない。エントリー編集画面のテンプレート”edit_entry.tmpl”を見ていると、どうも妙なコードのせい(というか、Operaが悪いんだろうが)で動作というか反応しないということに気付くだろう。すなわち、「複数のカテゴリーを指定する」に該当する部分、

<div id="assign_multiple_div"><a id="assign-multiple" href="javascript:editPlacements()"><MT_TRANS phrase="Assign Multiple Categories"></a>

である。素人目から見ても、「複数のカテゴリーを指定する」を押すと、”editPlacements()”が召喚されるらしいことぐらいはわかる。

Continue reading

Movable Type 3.3(Beta1)を使う

 去る6月2日にMovableType(以下MT)のver.3.3 beta1-jaがリリースされた。

本日2006年6月2日金曜日、いよいよワールドワイドでMovable Type 3.3のベータテストを開始いたします。以下のサイトは英語で書かれていますが、日本語ベータ版をダウンロードできるようになっています。ぜひ入手していただき、ご評価いただければ幸いです。

Six Apart – Movable Type News: Movable Type 3.3 ベータテスト開始 から引用

 日本語マニュアルも一応ながら6日に出たそうなので、早速インストール。とは言ってもさすがにBeta版を現行の3.2に上書きアップデートはちょっと恐いので、新規インストールにさせて頂いた。本当に不具合を発見したり要望を出すのにはメインで使ったほうがいいんだろうけど…

 テスト用blog:spyralog-mt3.3

Continue reading

MovableTypeの文字コードを変換する

手動でブラウザの文字コード指定なんて酔狂なことをしている人は数少ないでしょうので、あんまり気付くことはないでしょうが、ようやく本サイトの文字コードをEUC-JPからUTF-8に変換することができました。やーずっとやろうやろうとは思いつつもなんだか面倒そうでやってなかった部分なのです。

EUC-JPからトラックバックを送信すると、一部のシステムだと文字化けしちゃったりするそうで。もともとそんなにこだわりがあったわけじゃないし、Blogはじめた頃はどっちでも大丈夫だろう的なことしか考えておらず。なんとなくEUC-JPを選択しただけなのですよ。

で、久々に「文字コード変換 MovableType」でググってみたら、そんなに難しいことでもないということが判明したのです。

Continue reading

サイドメニュー折りたたみなど

サイドメニュー折りたたみスクリプト(cookie等改善版): 小粋空間

ページ移動すると、折りたたみ状態が元に戻ってしまうのがあまり美しく(?)なかったので、Cookieを使用して折りたたみ状態を保持するスクリプトに差し替えた。これなら来てくれた人が自分の見たいメニューだけを残して、あとは折りたたんでおける。問題は、折りたたんでしまった場所に私の知らせたい情報があった場合だが…とりあえずメインメニューと右下のなんかよくわからんごちゃごちゃしたコーナーは折りたたみ不可、最近のエントリーと右側サイドメニューは初期状態でオープンにしておいた。あと、最初の表示にちと時間が掛かってしまう問題もあるが…まぁ許容範囲ということにしておこう。

 レンタルBlogサービスではコメントなどに絵文字を表示できるものが多いが、あれ結構面白いのでMovableTypeで実現してやろうかと思い、調べたら実現はそう難しくはない様子。でもちょっとサイトの方向性(あったのか?)と離れてしまいそうなので却下。

 そういえば、BlogPet(こうさぎ)がすごくパワーアップしてた。「こうさぎ」以外にも、「こねこ」とか「こぱんだ」など飼えるペットが5種類に増えている。しかし「こねずみ」はいかがなものかと思う。ちなみに途中から変更はできないらしい(´・ω・`)

見た目すっきり

色々気になっていた部分を改装してみました。
フォームメールの導入と、サイドメニューの開閉 (CROSSBREED クロスブリード!)
こちらを参考にさせて頂きまして、ごちゃごちゃしてたサイドメニュー(の一部)を開閉できるようにし、見た目すっきりに。JavaScriptを使っているので(前から使ってたけど)切ってる人には申し訳。結構簡単にできました。
きままにポロポロ: movable type 設定メモ
同じく参考にさせて頂いて、カテゴリーアーカイブと月別アーカイブを複数のページに分割して表示できるようにしました。MTPaginateというプラグインを使用します。PHPが使えないサーバーじゃないと無理っぽいですが…これも導入は楽々。
・左側をまとめてPHPモジュール化しました。つまりinclude(左全部)の中にinclude(最近のエントリーとか)。あんまりやるべきじゃない香りがプンプンするけど問題ないからいいことにしておきます(え
ちまちまボタン80*15px [絵文録ことのは]03-09/30
OperaとFireFox、MTのちまちまボタンを仕入れてちょっと載せてみる。ちなみにROのページにあるのはRO 80×15様のアイコンですよ。
・タイトル画像を冬っぽく。サイト全体のイメージも落ち着いた感じに…なりましたかね。

見た目は変わらずとも

色々いじったのでメモメモ代わりに。

個別アーカイブ保存先を/mt/archives/年月/日/時分.phpにして整理。
日別、月別アーカイブをそれぞれのフォルダのindex.phpに設定。
カテゴリは/mt/archives/カテゴリ説明/index.php
参考:HINAGATA:各種アーカイブファイルを効率的に構築する

同時に、過去に行ったTrackBack先がリンク切れになるのを防ぐために、/mt/archives/に.htaccessを設置してRedirectをかける。
参考:ARTIFACT ―人工事実― | MovableTypeのページ分割/Permalinkの変更

TrackBackURLをテキストボックスにし、フォーカスを合わせると全選択になるようにした。
参考:Gamixxity Blog 〜街・都市・CG・VRをぼやく〜: トラックバックURLを一発選択式に。

←の最近のエントリーとかコメントなどphpモジュール化して埋め込む形にする。
参考:あなたのmovabletype、重たくないですか?(テンプレートモジュール化) (CROSSBREED クロスブリード!)

月移動可能なカレンダーの導入
参考:小粋空間: カレンダー切り替え

っていじってるうちに見た目変わりまくりやん!

PHP勉強中

私がWebスペースをお借りしているハッスルサーバーに最近MySQLが導入されたので、とりあえずMovableTypeのデータベースをMySQLに移行しました。他の会社(lolipop)の説明だけど、このままやったらうまくいきました。てかまぁ、MTのアップグレードパッケージにdb2sqlっていうcgiが含まれてるので、それを実行してやればいいだけなんですけどね。
若干レスポンスが早くなったかな、と思います。(気付いた人はすごい)

ついでなのでMT全体をphp化してみることに。とはいえ、今は拡張子をphpにしただけで何も変わってません。今は左側のメニューとか全部HTMLで書いてて、色々無駄なんですよね。これをPHPモジュール化して埋め込めば、きっとすごいことになるはずです。そのうち頑張ります!(お察しください)レッツPHP!を参考にしながらとりあえずはコードが読める程度になりたいもんです。

しかし、うちのMTの文字コード、最初に設定したEUC-JPのままなんだよね…UTF-8に変換したいんだけどなんだか面倒そう。

Trackback考察

どうやらRagnarokOnlineの仲間である突撃部隊/KA内でBlogが流行っている。
周りにトラックバックできる人が居なかった私にとっては嬉しい。
#どっちにしろWakwakからはできないと思ってたので諦めていたけれど。
トラックバックとは何か、を理解するにはこちらのFLASHがわかりやすい。
「はじめてのウェブログ」-3分でわかるトラックバック
(何故登場人物が近藤勇と土方歳三なのかはこの際気にしない)

追記:と思ったら何故なのか書いてありましたね。すいません。

Continue reading

WakwakからTrackbackを打つ方法

WakwakではTrackbackを受ける事はできても、送る事ができませんでした。
これはWakwakの鯖側の問題(?)で、よくわからんのですが「仕様です」
で、それなら手前のPCから送ってやればいいじゃん、ってことで存在するのが
「ぶろっぐぴんぴん」というソフトウェア。(Mac用もあるみたい)
BlogPeopleに登録する必要があるのが面倒と言えば面倒ですが、まぁBlogPeopleのサービス自体もあって損するもんではないのでこれを機に登録してみました。
本来はBlogPeopleに更新Pingを打つためのソフトなのかな??
なんだけど、追加機能でTrackBackも打てるようになってます。
手動なのでBlogタイトルとか、リンクページとかを自分で入力しなきゃならないのが
ちょっと面倒だけど、諦めかけてたTrackBackが打てるようになったので大満足です。