このような特集を組むほど人気のあるBlogでもないのですが、このBlogでも微々たる価値がありそうなネタのまとめとして、一応記しておこうと思います。
1.MP-1000Jレビュー:操作画面編
http://spyralog.net/wp/wp-content/uploads/mt/200611/17/0018.php
やはり勢いがあったのは、ONKYOの人気商品MP-1000J関係でした。レビューの総集編を書くのが遅かったためか、はたまたキャプチャ画面つきのレビューが良かったのかは解りませんが、画面操作について微妙なコメントを書き綴ったものが今年のエントリでは一位に輝きました。
関連記事:MP-1000Jレビュー:総集編
2.Core2Duoマシン完成!
http://spyralog.net/wp/wp-content/uploads/mt/200608/06/2334.php
Core2Duo人柱として少しは役に立ったか。ちなみに、今も問題なく快適に動いております。慣れてしまうとこれが当然になってしまうけど、当時はパフォーマンスの向上にひどく興奮したものです。オススメですCore2Duo。
やはりPC関連のパーツ・周辺機器のレビューが強いですね。購入を迷っている方にとって(私も含め)、一番気になるのはやはり自分と同じような状況下で使っていらっしゃるユーザーのレビューですからね。だから企業からお金貰って記事を書くとか絶対反対。
3.初めての液晶:BENQ FP202W
http://spyralog.net/wp/wp-content/uploads/mt/200607/11/2253.php
またしてもレビュー記事がランクイン。というかこれしかないのか。FP202Wもコストの割にはいい買い物をしたと思います。今はCRTとニ画面もできますが、殆んどその出番はありません。作業領域を増やすという選択肢はすばらしくアリ、作業効率もアップ(私はテレビを同時に見たりするのである意味ダウン)します。
4.MP-1000Jを使おうとして
http://spyralog.net/wp/wp-content/uploads/mt/200611/16/2358.php
またMP-1000J関連。しかもネタ記事。この件についてはコメントを差し控えさせて頂きたいところ!
関連記事:http://spyralog.net/wp/wp-content/uploads/mt/200409/06/1525.php href=”http://spyralog.net/wp/wp-content/uploads/mt/200612/09/1622.php”>走行中でもTVが映るように
5.東と西、エスカレータに隠された秘密
http://spyralog.net/wp/wp-content/uploads/mt/200604/11/0121.php
5位はレビュー記事以外がランクイン。東日本と西日本のエスカレータでの違いが生み出すPanti-rateの差とは?その考察結果を引用した記事。
なぜこの記事なのか…?やはりパンチラ的な要因が影響したと思われます。うちはパンチラblogではありません。通常のblogに比べてパンチラという言葉が多いんでしょうか?そんなに使っている意識はないんですが、パンチラ。
以上、2006年の記事でのランキングをお伝えしましたが、総合で1位となっているのは、ずいぶん昔に書いた「手書きフォントの作り方」(2004/09/06)というエントリです。今も同じ作り方でいけるかどうかはわかりませんが、デザインに人とは一味違った味を出したい方は、一度作成してみると面白いかもしれません。