「鴨川ホルモー」の世界観を引き継ぎ、いろいろな所でのホルモーに関する物語を紡ぐ、スピンアウト短編集。前作を読んでいないとさっぱりわからないであろうネタばかりなのが残念だけど、それを前提として作られた作品であろうから仕方ないか。
それぞれのお話が独立しているようで、同じホルモーという土俵の上で語られていることがなんだか嬉しい。万城目氏の創造空間の広さを垣間見た気がした。
タグ
メタ情報
「鴨川ホルモー」の世界観を引き継ぎ、いろいろな所でのホルモーに関する物語を紡ぐ、スピンアウト短編集。前作を読んでいないとさっぱりわからないであろうネタばかりなのが残念だけど、それを前提として作られた作品であろうから仕方ないか。
それぞれのお話が独立しているようで、同じホルモーという土俵の上で語られていることがなんだか嬉しい。万城目氏の創造空間の広さを垣間見た気がした。
「鴨川ホルモー」「鹿男あをによし」の著作で知られる万城目学氏のエッセイ集。
名作を生み出した意外な発想力の原点はこういった観点から生まれるのだな、と思わせて頂いたりします、多分万城目氏は全然そんなこと考えずにのびのびと書かれただけなんでしょうけど。
笑える小咄がたくさん収録されていて、万城目氏の素の人柄に触れられる一冊です。
タイトルが謎なのでずっと気になっていたが、「鹿男」が面白かったので万城目氏の著作を遡って読んでみることにした。
京都を舞台とした、「ホルモー」なる競技(?)に勤しむというか翻弄される大学生の物語である。
ドラマは観ていなかったけれど、タイトルに惹かれて原作を読了。
話の方向性が全く予想外だったので、最後まで楽しく読み終えることができた。
というのも、玉木宏と綾瀬はるかでドラマ化されるぐらいなので、何かしら甘い恋愛が絡んでくるんだろうな、と思っていたのだ。
けれど、実際読んでみると驚いたことに強烈なファンタジーものだった。
「鹿男」が何かの比喩でも何でもなく、本当に「鹿の姿をした男」を指しているとは。